2008年応用物理学会 人材育成・男女共同参画シンポジウム
“新しい時代を切り開く理工系人材”―産学人材育成パートナーシップ―

(2008.3.29, 日本大学理工学部 階段教室(千葉))

応用物理学会として取組んでいるアカデミックロードマップにおける人材育成クラスターとの共催により、個々人 の能力を活かし育てるための国・大学・企業等の取り組みの紹介、産学協調した人材育成にフォーカスしたシンポジウムが行われました。

< プログラム     総合司会:吉崎 泉 ((独) 宇宙航空研究開発機構) >
13:00~13:05 応用物理学会会長挨拶
石原 宏 (東京工業大学)
13:05~13:15 委員長ご挨拶、ロードマップ紹介
小舘 香椎子 (日本女子大学教授、日本学術会議会員)
13:15~13:45 講演
1)科学技術人材育成の方針
  -若手研究者/女性研究者への支援-
  林 幸秀 (文部科学省 文部科学審議官)
2)イノベーション人材の育成に向けた
  今後の取組について
  徳増 有治 (経済産業省 産業技術環境局 審議官)
14:00~17:20 パネルディスカッション
司会
 小舘 香椎子 (日本女子大学教授)
 荒川 泰彦 (東京大学教授)

パネリスト
 古池 進  (松下電器産業㈱代表取締役副社長)
 熊谷 修  (ソニー㈱コーポレート・エグゼクティブSVP、
        マテリアル研究所所長)
 関田 仁志 (サイバーレーザー㈱取締役社長)
 北澤 宏一 ((独)科学技術振興機構 理事長)
 保立 和夫 (東京大学教授)
 蒲生西谷 美香 (東洋大学准教授)
17:20~17:30 閉会の挨拶
石榑 崇明 (慶応義塾大学准教授)

 
小舘 香椎子 教授
応用物理学会 石原 宏会長
林 幸秀 文部科学省審議官
徳増 有治 経済産業省産業技術環境局審議官

パネルディスカッションにて



小舘香椎子先生が女性企業家支援プロジェクト2007にてリビングドリーム賞を受賞
(2008.3.16) 公式ページへ

フジサンケイ・大和証券グループが主催する女性企業家支援プロジェクト2007にて、小舘香椎子先生の「画像・動画システムを利用した新規ビジネス」がリビングドリーム賞を受賞しました。

授与式
賞状を囲んで



"女性研究者支援モデル育成"事業等合同シンポジウム―女性研究者等の活躍促進のために―
(2008.2.13, 御茶ノ水女子大学講堂(東京))

科学技術振興調整費による「女性研究者支援モデル育成」プログラムを核とし、「女子中高生理系進路選択支援事業」、日本学術振興会特別研究員RPD(Restart Postdoctoral Fellowship)制度について、関連する機関の情報交換と相互交流とを通して、長期的・多元的視野のもとに女性の活躍を促す契機となることを目的として行われました。

< プログラム     総合司会:塩満典子 (お茶の水女子大学教授・学長特別補佐) >
10:00~10:20 挨拶
文部科学省 科学技術・学術政策局長 森口泰孝
内閣府 男女共同参画局長 板東久美子
10:25~11:10 Ⅰ「女子中高生の理系進路選択支援の取組み」
司会:相馬芳枝(産業技術総合研究所男女共同参画室参与)
各機関の取組みの現状紹介[9機関]
11:15~11:40 Ⅱ「RPDの取組み」
司会:羽入佐和子(お茶の水女子大学教授・副学長)
RPDの取組みについて 独立行政法人日本学術振興会理事長 小野元之
RPD採用者の報告 渡邊(尾田)真子
11:40~13:00 ポスターセッション[昼食]
13:00~13:30 Ⅲ「女性研究者支援の取組み」
司会:小舘香椎子
(日本女子大学教授・女性研究者マルチキャリアパス支援モデルプロジェクトリーダー)
[基調講演]郷 通子(総合科学技術会議議員・お茶の水女子大学長)
13:35~14:25 取組み状況(前半) 19年度採択大学の取組み状況 10大学(各5分)
14:25~16:05 取組み状況(後半) 18年度採択大学の取組み状況 10大学(各10分)
16:15~17:05 ディスカッション:質疑応答・意見交換
17:05~17:15 女性研究者等の活躍への期待・コメント
独立行政法人科学技術振興機構理事長 北澤 宏一
閉会
17:25~ 懇親会

 
小舘 香椎子 教授
ポスターセッションの様子
郷 通子 学長
北澤 宏一 理事長


懇親会にて


電子情報通信学会シンポジウム
「将来のICT社会を支える女子学生たちへ」 ‐企業で活躍する先輩からのメッセージ‐

(2007.12.8, 日本女子大学桜楓館4階(東京))
公式ページへ

女性が技術者・研究者として企業で仕事を続けるには、様々な問題があります。また一方では、女性技術者・研究者に対して企業は期待をしており、女性が能力を十分発揮して仕事を続けるための取り組みをおこなっています。このような、企業での男女共同参画の現状とその展望について、電子情報通信学会が主催、また、日本女子大学、日本女子大学マルチキャリアパス支援プロジェクトなどが共催で、下記のシンポジウムを開催しました。

第1部
  司会  小舘亮之(津田塾大学 准教授)
開会の辞 : 荒川薫 (電子情報通信学会男女共同参画委員会委員長・明治大学 教授)
会長挨拶 : 富永英義 (電子情報通信学会会長・早稲田大学 教授)
基調講演 : 紹介         小舘香椎子(日本女子大学 教授)
  「u-JAPAN重点計画と女性技術者への期待」
山田真貴子(総務省総合通信基盤局 国際部 国際政策課長)
  「多様性が生むイノベーション」
東実(東芝執行役専務)
第2部
パネル討論 「企業で活躍する先輩からのメッセージ」 
: 司会               石川悦子(富士通)
   パネラー 今西佳子(NEC)
田中三喜子(NTTドコモ)
玉川玲(NTTコミュニケーションズ)
宮崎悠(早稲田大学大学院)
青柳由果(東芝)
閉会の辞 : 遠山嘉一 (日本女子大学女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクト推進室・日本女子大学 客員教授)
懇親会
パネル討論
懇親会にて



ホームカミングデー
(2007.10.21, 日本女子大学 新泉山館(東京))


目白祭開催期間中に、物理同窓会主催のホームカミングデーが開催されました。
ようこそ母校へと、後藤学長からのお言葉に始まり、小舘先生からは発足した女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクトの紹介の話、卒業生の声を基にしたマルチキャリアパスアンケートの結果、卒業生からの体験談に基づくアドバイスなど、数々の貴重なお話を伺いました。理系の知識が役立つとき、理系選択の理由、日本女子大学で学んで良かったこと、理系で良かったこと、 e-ポートフォリオを活用した日本女子大学における取組み、在職時から卒業後までのキャリア形成支援に活用する生涯サポートに関してなど励まされる貴重なお話を聞く機会に恵まれました。講演後は、親睦会もあり、縦横の幅広いコミュニケーションの場として、深い交流を深めることができました。
女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクトのホームページはこちら

後藤学長による講演風景>
小舘先生による講演風景



第5回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
(2007.10.5, 名古屋大学野依記念学術交流館、野依記念物質科学研究館(愛知))
公式ページへ

下記の発表を行いました。
  • 10月5日(金) 10:00-12:00
    「次世代の女性研究者育成の取り組み」コーディネイター
    小舘香椎子



4女子大学合同シンポジウム 女性研究者から発信!ワーク・ライフ・バランス社会へ
(2007.9.29, 日本女子大学(東京)) 公式ページへ

平成18年度に文部科学省科学技術振興調整費「女性研究者支援モデル育成」事業に採択された10大学のうち、女子大学4校(お茶の水女子大学、東京女子医科大学、奈良女子大学、日本女子大学)が、合同でシンポジウムを開催しました。小舘先生が開会の辞を述べ、本事業を含め日本の科学技術政策の総元締めである総合科学技術会議相澤益男議員に総合方針について、また文部科学省山脇良雄課長には具体的施策について基調講演をしていただきました。 4女子大学からそれぞれのモデルの進捗状況について報告され、各機関の被支援者4名の方々のパネルディスカッションが行われました。


  総合司会  遠山嘉一(日本女子大学 教授)
1. 開会の辞 : 小舘香椎子(日本女子大学 教授)
2. 基調講演 : 紹介         郷 通子(お茶の水女子大学 学長・総合科学技術会議 議員)
   相澤益男(内閣府 総合科学技術会議 議員・東京工業大学 学長)
   山脇良雄(文部科学省科学技術・学術政策局基盤政策課 課長)
3. 4女子大学現況 : 藤枝修子(お茶の水女子大学 特任教授)
   富崎松代(奈良女子大学 教授)
   斎藤加代子(東京女子医科大学 教授)
   小舘香椎子(日本女子大学 教授)
4. ご挨拶 : 後藤祥子(日本女子大学 学長)
5. パネルディスカッション : 司会               塩満典子(お茶の水女子大学学長特別補佐 教授)
   コメンテータ      久保真季(総合科学技術会議 参事官)
   パネラー    相川京子(お茶の水女子大学 准教授)
奈良久美(奈良女子大学 准教授)
竹内千仙(東京女子医科大学 特任助教)
永田典子(日本女子大学 准教授)
6. 閉会の辞 : 斎藤加代子(東京女子医科大学 教授)
7. 懇親会


開会の辞 (小舘香椎子教授)
パネルディスカッション
懇親会にて



2007年5月刊行 学術月報 第60巻 第5号「女性研究者支援と日本学術振興会賞」
科学技術振興調整費プログラム「女性研究者支援モデル育成」について
文部科学省基盤政策課

日本女子大学「女性研究者マルチキャリアパス支援モデル」プロジェクトが、
U-リサーチャーの本学テレビ会議システムの写真とともに紹介されました。


画像をクリックすると記事が見られます。






掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2009.9, i.KodLab. All Rights Reserved.