Optics Japan 2002 日本光学会年次学術講演会 (2002.11.2-4)

2002年11月2日~4日、東京農工大学にて、Optics Japan 2002が開催され、小舘研究室からの発表は、

でした。


(左)進行される小舘香椎子先生 (右)シンポジウム風景

また、学会開催期間中に「大学における光情報教育を考える」シンポジウム (2002.11.2)が開催されました。 財団法人光産業技術振興協会光情報教育研究専門委員会において平成13年度に実施した「大学における光学教育現代化に関するアンケート」の結果に基づいてこれからの光情報教育のあるべき姿に関し問題を提起し、問題解決への共通認識の形成を目指して、討論が行われました。


ODF2002 (2002.10.30-11.2)


ポスター発表風景

2002年10月30日~11月1日、日本科学未来館にて、ODF2002が開催されました。 小舘研究室からの発表は、
  • Kayo SHIMIZU、Eriko WATANABE、Yumi OKAZAKI、Yoshihisa TAKAYAMA、Kashiko KODATE
    「Improvement of the optical multiplexed holographic recording method on the SBN --- The examination of all optical face recognition system--- 」
  • Eriko WATANABE、Rieko INABA、Kashiko KODATE
    「Practical Application of Compact Optical Face Recognition Correlator using VCSEL array to e-Learning Security」
でした。


男女共同参画学協会連絡会 (2002.10.7)


(左)男女共同参画学協会連絡会風景  (右)挨拶される遠山文部科学大臣

進行役の小舘香椎子先生(応用物理学会男女共同参画委員長)と遠山嘉一氏(富士通株式会社)

9学会の呼びかけにより29学協会、約100名(うち男性は約30名)が参加して 男女共同参画学協会連絡会 が開設されました。「実力ある男性は女性の活躍を認めるものと分かった」と 遠山文部科学大臣から挨拶があり、各学協会から男女共同参画活動の報告の後、 10.7アピールが採択されました。


第63回応用物理学会/男女共同参画ミーティング ( 2002.9.24-27)

2002年9月24日~27日、新潟大学にて、第63回応用物理学会が開催されました。小舘研究室からの発表は、

  • 清水賀代、下村恭子、呉剣明、浦野義頼、小舘香椎子
    「eラーニングにおける実験実験用コンテンツの開発」
  • 加藤絢、藤川知栄美、稲葉利江子、花島正昭、小舘香椎子
    「マルチメディアキャンパス実現に向けた光速光無線LANの検討」
  • 清水賀代、岡崎佑美、渡邉恵理子、高山佳久、小舘香椎子
    「SBN単結晶を用いた多重記録の向上に関する検討」
  • 駒井友紀、岡恵子、クラウスヴェルナー、渡辺紘子、小舘香椎子
    「高NA微小ハイブリッドマルチレベルゾーンプレートの照射効率向上に関する検討」
でした。



男女共同参画ミーティング風景

また、学会開催期間中に 男女共同参画第3回ミーティング「若手技術者/研究者の理想と現実」 (男女共同参画委員会(委員長:小舘香椎子)主催)が開催されました。 アンケートの結果をもとに若手研究者・技術者のライフスタイルの現状分析をし、 男女共同参画社会において、どのような環境が働きやすいのか、 若手技術者・研究者のトークを交えながらのパネルディスカッションが行われました。



掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2002.1, i.KodLab. All Rights Reserved.