Top News

OJ2003シンポジウム『続・大学における光情報教育を考える ―教育現場から―』
(光情報教育を考える有志グループ)参加
(2003.12.8)


2003年12月8日 OJ2003シンポジウム『続・大学における光情報教育を考える ―教育現場から―』(光情報教育を考える有志グループ)に小舘先生がパネリストとして参加しました。
日本光学会(応用物理学会)主催のOptics Japan 2003において、昨年に引き続き、今年も光情報教育を考える有志グループによる「続・大学における光情報教育を考える―教育現場から―」のシンポジウムが開催されました。
前半は4名の先生方より、光情報教育における教科書や教材の必要性、現在の大学の授業にける「光学」の講義の現状調査報告、高等教育レベルでの効果的な学習のための教授法についてなどご講演を頂いきました。
後半はパネルディスカッションが行われ、パネリストの先生方よりショートプレゼンテーションが行われた後、フロアを交えた意見交換が行われ、物理や光学の「リテラシィ」についての考え方、社会が求める大学教育、授業や教材の公開について活発な議論が行われました。

 イントロダクトリー・トーク 大阪大学 谷田純
 教育現場からの意見(情報教育との接点) 電通大 武田光夫
 教育現場からの意見(応用物理教育との接点) 成蹊大 滝沢國治
 光情報教育への提言 大学評価・学位授与機構 神谷武志
 
 コーディネーター:伊藤雅英(筑波大)
 パネリスト: 神谷武志(大学評価・学位授与機構)、
         小舘香椎子(日本女子大)、
         滝沢國治(成蹊大)、
         武田光夫(電通大)、
         田中一夫(キヤノン)、
         谷田純(大阪大学)、
         三尾典克(東京大学)、
         吉岡有文(両国高校)




2003年度小舘研究室中間発表会・特別講演会・クリスマス会 (2003.12.13)

2003年12月13日(土)に小舘研究室中間発表会および特別講演会が開催されました。
午前中は、学生の口頭発表とポスター発表を行い、お昼はランチディスカッション、そして午後は、日ごろから交流のある3名の研究者の方による特別講演と、例年とは異なるスタイルでの会となりましたが、大変有意義な会とすることができました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。


発表の様子


ランチディスカッションとポスター発表


(左)才田隆志氏(NTTフォトニクス研究所) (右)Werner Klaus氏(通信総合研究所)


橋本信幸氏(シチズン時計㈱)
特別講演の様子



研究室メンバーでのクリスマス会


・特別講演:14時30分~16時00分

才田隆志氏  (日本電信電話株式会社 NTTフォトニクス研究所)
(14:30~)
     『スタンフォード大学で1年を過ごして』
  今年10月まで1年間、スタンフォード大学ギンズトン研究所で客員研究員として一年間研究を行った。発表では大学院生やポスドクとの共同研究や交流を通じて感じたこと、考えたことについて述べる。
略歴:
1993年東京大学工学部電気工学科卒業。
1998年同大学院工学系研究科電気工学専攻博士課程終了。
同年NTT入社。以来、NTTフォトニクス研究所にて、石英系PLCの研究開発に従事。
2002年から2003年までスタンフォード大学客員研究員。工学博士。
     
 Werner Klaus氏  (独立行政法人 通信総合研究所)(15:00~)
     『スイスの一年間 -微小から巨大まで- 』
  ヌーシャテル大学のマイクロテクノロジ研究所は、スイス時計産業の中心地であるヌーシャテル州の州都に位置する。そこで行われている微小光学に関する研究、特にホログラム技術により作製されたフーリエ型回折格子の開発などを紹介する。
略歴:
1991年ウィーン工科大学工学部通信工学科修士課程終了。
1995年東京大学工学部電気工学科博士課程終了。
STA研究員を経て、1997年通信総合研究所に入所自由空間光通信、および微小光学の研究に従事。
2002年から2003、スイス・ヌーシャテル大学マイクロテクノロジー研究所の招聘研究員
 
橋本信幸氏  (シチズン時計株式会社)(15:30~)
     『液晶光学素子:研究から実用化への歩み』
 80年代後半からスタートした液晶光波面制御素子とその応用の研究は、21世紀を迎えた今、記録型DVD用ピックアップのアクティブ収差補正素子として実用化された。液晶波面変調の基礎と、研究から実用化までの歴史を紹介する。
略歴:
1983年早稲田大学理工学部応用物理学科(大頭研)修士了。学部時代から趣味でディスプレーホログラフィを研究。
同年シチズン時計㈱入社後、液晶ディスプレー、レーザプリンタ、光ディスク、液晶プロジェクター等の研究開発に従事。
80代後半より液晶による光波面制御の研究を趣味で続け2001に母校より学位取得。
2003年英国より「Optical Applications of Liquid Crystals」(共著)出版。
 

SEMICON JAPAN 2003 (2003.12.3-5)

2003年12月3日~5日、幕張メッセにて 「SEMICON JAPAN 2003 New Challenge!! 翔たけ技術・広がる未来」 が開催されました。
SEMICON JAPANは新技術・新製品の展示、実機・実物 展示、最新技術・製品のデモンストレーションなどが満載の世界最大の国際半導体 製造装置・部品・材料の展示会です。今年も、世界各国より約1400の出展社・団体が幕張メッセ全館を使用し、最新・最先端の 半導体製造技術を展示し、10万人を超す参加者となりました。
小舘研究室は今年初めて出展し、ポスターや写真による説明と顔認識システム 、天体観測用グリズムのデモンストレーションと回折光学素子等の展示を行いました。 小舘研究室の展示ブースには3日間で200人以上の方が訪れました。 会場では活発な情報交換や議論が行われました。


(左)小舘研ブース前にて (右)説明に耳を傾ける来場者


それぞれの画像をクリックすると拡大されます。



高速顔認証システムの自動化達成 (2003.11)

2003年3月に完成した高速光並列相関器Fast Facial Recognition Correrator (FARCO)を、 顔画像入力から認識結果出力まで自動化*いたしました。(*フィルタの更新ボタン操作あり)


自動認証VTR(クリックしてください。)



顔認証システムの紹介 (2003.12.16)

2003年12月16日(火)、高速顔認証システムのデモンストレーションを、都内某会場にて行ってきました。 100名強の方が講演に参加し、顔認識システムへの関心が高く活発な質疑応答がありました。予定時刻を30分近くオーバーして無事に終了しました。


講演会場にて



日本テレビ報道番組“WAKE UP!”で顔認証システムを紹介 (2003.11.1)

2003年11月1日(土)に放送された日本テレビ報道番組”WAKE UP!”での特集「あなたも見られている!監視カメラの実態」に小舘研究室の顔認証システムが紹介されました。

~ 放送されたシーンより ~




~ ナレーション ~
そのカメラ自体の技術も日進月歩だ。
このカメラ付きパソコンでは、顔の画像をパスワードとして使っている。
パソコンの上にあるカメラで撮影された人の画像と データベースにある顔の画像を照合し、
一致すればパソコンを使うことができる。
これは顔認証技術というシステムだ。 1枚の顔の画像で個人の特定が可能になる。



国際会議

International Symposium on Optical Memory(ISOM 2003) (2003.11.3-7)

2003年11月3日~7日、奈良県新公会堂にて開催されたInternational Symposium on Optical Memory(ISOM 2003)に参加しました。
小舘研究室の発表は、
  • Y.Okazaki, Y.Takayama, E.Watanabe, and K.Kodate
    「Optical reproduction of a series of images by a simple hologram multiplexing method of rotating a fiber bundle」
です。



(左)発表風景  (右)会場前にて



9th Microoptics Conference (2003.10.29-31)

2003年10月29~30日、東京国際交流センターにて、第9回Microoptics Conference(MOC '03)が開催され,参加者は215名で,口頭発表61件,ポスター50件の発表が行われました。 小舘研究室の発表は以下の2件です。
  • E. Watanabe and K. Kodate
    「Ultra-fast facial recognition system based on vanderlugt correlator」


(左)口頭発表 (右)ポスター発表




国内学会(シンポジウム)・学術講演会

Optics Japan 2003 (2003.12.8-9)

2003年12月8日~9日、静岡県浜松、アクトシティー浜松にて開催されたOptics Japan 2003に参加しました。小舘研究室の発表は
  • 清水賀代、藤川知栄美、加藤絢、山田亜希子、小舘香椎子
    「高速光無線LANシステムを用いた次世代教育スタイルの提案」
  • 駒井友紀、小舘香椎子、和田尚也、久保田文人
    「導波路型可変スペクトル制御装置を用いたパルス整形」
  • 石川麻美、渡邊恵理子、有馬展子、小舘香椎子
    「全自動光速光並列顔認識システムとその応用」
  • 柏木正子、岡恵子、山田亜希子、海老塚昇、小舘香椎子
    「天体観測用高分散素子VPHグリズムの設計の最適化」
  • 長野浩子、駒井友紀、小舘香椎子、岡本勝就、神谷武士
    「AWGを用いた小型分光センシング ー糖類の濃度測定ー」
です。

(左)ポスター発表 (右)口頭発表



掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2003.12, i.KodLab. All Rights Reserved.