Top News

第1回 光応用新産業創出フォーラム (2005.12.16, 東京大学 生産技術研究所(東京))

主催:日本光学会(応用物理学会) 産学官連携委員会

「ポテンシャルの高い光科学技術を発展させることによって新産業の創出を促し、社会に貢献する」という基本理念のもと、第1回 光応用新産業創出フォーラムが開催され、フォーラム内のパネルディスカッションにて小舘香椎子先生がパネリストとしてご講演されました。「光関連技術を産学官連携の中で創出・活用し革新的価値を創造しながら豊かな社会の建設に役立つ事業を実現する」というビジョンを掲げ、本フォーラムでは、日本が真の科学技術創造立国となるための産学官の連携による人材育成、ブレインネットワークの構築、産業種の創出・育成に向けた議論の場を目指しています。今回はそのさきがけとなる、第一回の記念すべきフォーラムとなりました。


パネルディスカッションにて


先端光技術研究会 (2005.12.10, 日本女子大学(東京))

共同研究者や千葉大学、東京大学の方に参加いただき、毎年恒例の小舘研究室中間発表会を行いました。午前中は、修士2年と学部4年の口頭発表、お昼は他大学からの参加者とともにポスター発表ランチディスカッション、そして午後は光の最先端の研究者である津村徳道先生(千葉大学 工学部)、堀米秀嘉氏(株式会社 オプトウエア)、小舘香椎子先生の3名を迎え、特別講演が行われました。質問、議論が活発に交わされ、参加者は総勢60名にのぼる盛大な会となりました。ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
 
(左) 津村徳道先生 (中) 堀米秀嘉氏 (右) 小舘香椎子先生
特別講演会の様子


集合写真


国際協力機構(JICA)委託事業、サウジアラビア国別研修員に講演 (2005.12.7, 日本女子大学(東京))

小舘香椎子先生と渡邉恵理子が、日本女子大学国際連携プログラムの一環である国際協力機構(JICA)委託事業のサウジアラビア国別研修「女子教育」の一環として、派遣された研修員10名を対象に講演をおこないました。
サウジアラビアでは男女別学がおこなわれており、教育の場を発揮するのが限られている現状です。小舘香椎子先生による理系教育のあり方について、渡邉恵理子による顔認証技術についての講演を通し、活発な意見交換がおこなわれました。


(左)小舘教授講演風景(右)会場風景




CS研第一分科会 (2005.12.2, 日本女子大学(東京))

日本女子大学におけるマルチメディアモデルキャンパス実現に向けた取り組みや、日本女子大学における理系女性の人材育成などについてご講演されました。


国内学会(シンポジウム)・学術講演会

2005年映像情報メディア学会冬季大会 (2005.12.1, 工学院大学(東京))

セッション名「人物・顔の認識とその応用」にて、発表を行いました。企業の方にも興味を持っていただけ、多くの質問やコメントを頂きました。
また、今後の研究につながるような発表も多く、とても勉強になりました。

発表風景



掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2005.12, i.KodLab. All Rights Reserved.