トップニュース

「女性研究者の卵達のはばたきを目指した環境づくり」
  女性研究者エンパワーメント講演会にて講演
(2007.2.23, 横浜国立大学(神奈川))
公式ページへ





コアクラスター「優れた女性リーダーになろう」〈ロールモデル入門編〉集中講義
(2007.2.20, お茶の水女子大学(東京))
公式ページへ





平成18年度日本女子大学卒業式・修了式 (2007.3.20)

日本女子大学西生田キャンパスにて卒業式・修了式が行われました。天気にも恵まれ、先生方と共に卒業生の新たな門出を祝福しました。
小舘研究室では、5名が修士、4名が学士の学位を授与されました。

生田キャンパスにて 謝恩会にて




送別会 (2007.3.14, 東京ディズニーシー(千葉))

本年度の送別会を東京ディズニーシーで行いました。先生方や研究室の皆様と夢の国で過ごし、本当に楽しく思い出深い一日となりました。


集合写真



電子情報通信学会の中学生の科学教室 「魅力いっぱいの光の世界を体験しよう!」 (2007.2.17, 日本女子大学 新泉山館 会議室(東京))
公式ページへ

1.光通信と光ファイバ 講師:今井  元先生(日本女子大学)

2.分光器を作ろう 講師:小舘香椎子先生・小川 賀代 先生(日本女子大学)

主催:日本女子大学女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクト、電子情報通信学会
共催:日本女子大学生涯学習センター、日本女子大学,オープンリサーチセンター
    日本女子大学総合画像研究支援、電子情報通信学会東京支部
後援:文京区教育委員会、豊島区教育委員会、新宿区教育委員会、千代田区教育委員会、
    練馬区教育委員会、(各教育委員会申請中)
協賛:NEC、富士通

内容紹介<分光器>
大学のキャンパスで、親子で一緒に、科学工作を楽しめる企画です。 各自、試行錯誤、手作りした分光器で、光をみて、光がいろいろな色から出来ていることを学びました。 赤、青、緑の発光ダイオードを使い、光を合成すると、黄色や水色、ピンクなど様々な色が出来ることを学びました。光の三原色から白色が出来ることを知りました。最後にクイズに答え、終了証を受け取り、終了しました。





授業風景





集合写真




第18年度 理学研究科 数理・物性構造科学専攻 修士論文発表会(2007.2.14-15,日本女子大学新泉山館 大会議室1 (東京))


下記の発表を行いました。




発表風景




第18年度 理学部 数物科学科 卒業論文発表会(2007.2.8,日本女子大学新泉山館 大会議室1 (東京))


下記の発表を行いました。




発表風景






国内学会(シンポジウム)・学術講演会

平成18年度第4回ホログラフィック・ディスプレイ研究会「ホログラフィ技術の現状と広がり」
(2007.3.9, 日本女子大学 新泉山館大会議室 (東京))
公式ページへ



プログラム(敬称略) 「第103回微小光学研究会「DOE/回折の微小光学」」
東京大学生産技術研究所コンベンションホールにて講演
(2007.3.7, 東京大学(東京))
公式ページへ




電子情報通信学会東京支部学生会「研究発表会」(2007.3.3,東京電機大学 7号館(東京))

下記の発表を行いました。

発表風景



「第1回関東学生研究論文講演会」(2007.3.1,千葉大学 自然科学研究科2号館 2階 マルチメディア講義室(千葉))
公式ページへ

下記の発表を行いました。

発表風景




掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2007.3, i.KodLab. All Rights Reserved.