トップニュース


経済産業省荻原健司大臣政務官より激励のメッセージを頂きました

9月12-14日に東京国際フォーラムで開催されたイノベーションジャパン2007にて、 日本女子大学理学部数物科学科のブースに立ち寄っていただいた経済産業省荻原健司大臣政務官に、 撮影したお写真をお送りしましたところ、以下のようなお返事を頂きました。


頂いたお葉書とメッセージ入りのお写真




オリンパスわくわく科学教室
(2007.10.27, 八王子市立陶鎔(とうよう)小学校(東京)) 公式ページへ


オリンパス株式会社主催の 「わくわく科学教室」 にボランティアとして参加しました。 わくわく科学教室は、地域の子供たちに科学の面白さや「光」の働きや不思議などを紹介するイベントです。 「立体映像」「宝石を探そう」「内視鏡って何?」「光る生物のなぞ」「万華鏡を作ろう」「色のふしぎ」「顕微鏡で遊ぼう」 「人工虹を見てみよう」「シャボン玉」「光イリュージョン」がテーマとして取り上げられました。


科学教室の様子




ホームカミングデー
(2007.10.21, 日本女子大学 新泉山館(東京)) 詳細はこちら


目白祭開催期間中に、物理同窓会主催のホームカミングデーが開催されました。
ようこそ母校へと、後藤学長からのお言葉に始まり、 小舘先生からは発足した女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクトの紹介の話、 卒業生の声を基にしたマルチキャリアパスアンケートの結果、卒業生からの体験談に基づくアドバイスなど、 数々の貴重なお話を伺いました。 理系の知識が役立つとき、理系選択の理由、日本女子大学で学んで良かったこと、理系で良かったこと、 e-ポートフォリオを活用した日本女子大学における取組み、 在職時から卒業後までのキャリア形成支援に活用する生涯サポートに関してなど 励まされる貴重なお話を聞く機会に恵まれました。 講演後は、親睦会もあり、縦横の幅広いコミュニケーションの場として、深い交流を深めることができました。
女性研究者マルチキャリアパス支援プロジェクトのホームページはこちら

後藤学長による講演風景
小舘先生による講演風景




第53回 目白祭
(2007.10.20-21, 日本女子大学目白キャンパス(東京)) 公式ページへ


今年は、色認証とロボットを合体させた「招き猫型色認証ロボット寅右衛門」と、 ホログラムの作製と展示など、内容も多く、失敗と工夫を重ね、 夏休みから頑張った成果を発揮した研究発表でした。
数物科学科 目白祭のホームページは こちら


展示風景




国際会議

Microoptics Conference (MOC) 2007
(2007.10.28-31, Sunport Takamatsu (Kagawa, Japan)) 公式ページへ

下記の発表を行いました。
集合写真
(東海大学教授 後藤顕也先生と)
口頭発表風景
ポスター発表にて


International Workshop on Holographic Memories (IWHM) 2007
(2007.10.26-28, Rasa Sayang Resort & Spa (Penang, Malaysia)) 公式ページへ

下記の発表を行いました。
発表風景


International Symposium on Optical Memory (ISOM) 2007
(2007.10.21-25, Pan Pacific Hotel (Marina Square, Singapore)) 公式ページへ

下記の発表を行いました。

ポスター発表にて


国内学会(シンポジウム)・学術講演会

公立はこだて未来大学 特別講演会
(日時:2007.11.2, はこだて未来大学中講義室493(北海道)) 公式ページへ


下記の発表を行いました。





顔認識技術のアルゴリズムと応用・例
(2007.10.15-16, 日本テクノセンター(東京)) 公式ページへ


下記の発表を行いました。





日本光学会 光設計研究グループ チュートリアル講座:「やさしくわかる!回折光学素子入門」
(2007.10.9-10, 日本女子大学 新泉山館(東京)) 詳細はこちら  光設計研究グループのHPへ


下記の発表を行いました。


会場風景
小舘先生ご講演
懇親会風景




第5回男女共同参画学協会連絡会シンポジウム
(2007.10.5, 名古屋大学野依記念学術交流館、野依記念物質科学研究館(愛知)) 公式ページへ


下記の発表を行いました。

講演・発表予定のページ に今後の小舘研究室の発表予定が掲載されています。ぜひご覧ください。

掲載した文章、画像、デザインの無断使用、転載、改変等は禁じられています。
Copyright 2007.11, i.KodLab. All Rights Reserved.